2015年5月27日水曜日

スチール社直伝のチェンソー技術を磨け

チェンソーよし、服装良し、目立て善し


 今年も始まったスチール社技術サービス課の方をお迎えしてのチェンソー講習会。
今回は技術サービス課の旭課長さんと、寺方さんのお二方をお迎えして3日間の講習を実施
します。

 学生たちは先日、チェンソーの特別教育を受けたばかり、しかし特別教育では充分理解できて
いない点が多いので、今回復習もかねてスチール社の技術を学びます。


 チェンソーワークでは何が危険か、どんな時が危険か、一つ一つ事例を挙げて説明を聞きます。

 旭さんも栃木県から駆けつけて下さったて疲れているにもかかわらず、丁寧に説明していかれ
ました。


 技術者が身を守る、守らせるを考えると、このような「忘却曲線」がある。

 繰り返しの反復練習の必要性を事例を元に説明。



 スチール社の特殊な映像で、チェンソーの構造やオイルの動き方など、一般的には
目に見えない部分まで詳しく解説して下さり、理解が深まります。


 それではこれからチェンソーを少しメンテしてみましょう。

 リコイルスタータ部分やスプロケット(機種によりリム型とスパー型がある)の確認など。


 エアフィルターも機首によって構造が違う、外し方も様々、ネジの付き方も異なる。

 自分の使用するチェンソーの構造を理解するだけで、学生の頭の中はパニック状態。


 スタータロープが巻き込まなくなったら、どうしたらよいか?

 外してスタータロープを伸ばし、コイルを4~5回巻く、そして・・・・何度も学生たちのテーブル
を回りながら、旭さんと寺方さん指導して下さいました。


 チェンソーの目立てでは、カンナの刃のように削ることや、デプスゲージの見方、

そしてヤスリのかけ方、特別教育で充分でなかった点も含めて復習していきます。



さて、今日はここまで、明日は燃料を混合して、実践に移ります。

以上報告、JIRIこと川尻秀樹でした。
http://gifuforestac.blogspot.jp/2015/05/blog-post_48.html

http://gifuforestac.blogspot.jp/2015/05/blog-post_28.html