11月10日(土)・11日(日)に「翔楓祭」が開催されます。
今年は、オープンキャンパス特別講座として生涯学習講座も同時開催します。
「翔楓祭」とは森林文化アカデミー学生会が主催で行う学校祭です。
毎年オープニングはテープカットならぬ、丸太カット!(今年はどうかな?)
そして、イベント・企画ブース、飲食のブースなどもアカデミーらしいお祭りです。
現在計画中(※変更される場合もありますのでご了承ください)ですが、
イベント・企画ブースでは、
「木工旋盤(ろくろ)体験教室」「クリスマスオーナメントづくり」「樹木めぐり」「林業ゲーム」「富士夢まつり~夢ハンカチ」「生涯学習参加者の活動紹介」「森のだんごむしの紹介」「プチプレーパーク」「林業女子会@岐阜in翔楓祭」「木育ひろば」
飲食ブースでは、
「もちつき」「キノコ汁」「スモークハウス」「「おこのみやき」「チョコバナナ」「焼きそば」など、お祭りでは定番だけど、一味違うのがアカデミー翔楓祭。
(どこが違うかは、実際に体験するのが一番わかる!かも?)
オープンキャンパス特別講座は
翔楓祭1日目の10日(土)は昨年につづき、「森の上映会」を開催します。ことしは、「森の上映会『地球交響曲(ガイアシンフォニー)』」と題して、「地球はそれ自体がひとつの生命体である」という考え方に基づいて制作されたオムニバスのドキュメンタリー映画の第4番を上映します。
開催時間:13:00~15:30
定 員:80名程度(当日受付にて先着順)参 加 料:無料
「地球交響曲(ガイアシンフォニー)」について、詳しくは→こちら
「地球交響曲(ガイアシンフォニー)第4番」について→こちらから
2日目の11日(日)は、アカデミー専修教育学習部門で行っている授業の一部をほんの少し体験できるようなミニ講座を「森林・林業、木造建築、木工、環境教育・里山」の分野ごとに4講座開催します
1.「額縁写真ワークショップ」
内 容:アカデミー内の森を散策しながら、額縁にお気に入りの風景を切り取って
デジカメ等で撮影します。そして人に伝える楽しさを体験します。
(復興支援ボランティアの額縁づくりともコラボ予定です)
時 間:10:00~12:00定 員:20名(当日受付にて先着順)
持ち物:参加希望の方は、デジタルカメラをお持ちください
2.「木の住宅を知る」
内 容:「住育」および「防災」の観点から木造住宅の耐震性について学びます。
時 間:10:00~11:30定 員:20名(当日受付にて先着順)
3.「森の見方」
内 容:アカデミー内の森を観察します。よく観察することでその森の成り立ちや
将来も見えてきます。
時 間:13:00~15:00定 員:20名(当日受付にて先着順)
4.「イギリスの楽しい木工を知る」
内 容:グリーンウッドワークというイギリスの楽しい木工を紹介します。
時 間:13:00~15:00
定 員:20名(当日受付にて先着順)
4講座は2時間程度と参加しやすくなっています。
この機会にアカデミーをほんの少し体験してみませんか?