2011年11月8日火曜日

森林文化アカデミー クリエーター科 林業再生講座

 第四回 「森林情報」 講座 開催

 今回は岐阜県庁林政課森林調査担当の園山技術主査にお越し頂き、県組織としてのGIS利用について学びました。

 森林GISの入力方法は
  1 デジタイザによる入力
  2 スキャナ計測結果などをラスターベクター変換による入力
  3 リモートセンシング技術によるデータ入力
  4 ほかのGISからの提供データ入力
  5 地上測量の結果やGPSデータの入力
  6.航空写真などのデータを直接入力   があることを学びました。

%90X%97%D1%8F%EE%95%F1231107-1.JPG


 また、GISで扱うデータ:図形情報と非図形情報に分けられる。
  ベクターデータは点・線・面などを座標情報で表す。
  ラスターデータは画像データに用いられるもので、碁盤の目のように分割した情報

緯度経度座標系はITRF(国際地球基準)座標系、WGS84座標系に分けられる。
GISでもっとも使われるのは局面を平面に投影した直交座標系。
 国内で最も利用される直交座標系はUTM座標系(岐阜県は第53帯」と平面直角座標系(岐阜県は第7系)がある。


 GISのデータ形式はshape形式であり
 1 shp(図形の座標を保存)
 2 dbf(属性の情報を保存)
 3 shx(図形の座標情報と.dbf(属性情報の対応関係を保存)の3つにより構成されている。

 GISは1995年の阪神淡路大震災を契機に「空間データの社会基盤整備に関する提言書」出されて加速度的に重要性がクローズアップされたことを知りました。

%90X%97%D1%8F%EE%95%F1231107-2.JPG

 GISの現状機能
  1 森林地域の修正
  2 所有界の修正
  3 法規制区域等の登録、修正
  4 路網の登録、修正
  5 林況の修正
  6 リモートセンシング技術の活用、などがある。
 

次に、岐阜県が作成した「ふぉれナビ」にインターネットでアクセスして、様々な条件で森林を検索してみました。なかなか使い慣れていないと、難しい。とくに縮尺によっては表示されないこともわかりました。

%90X%97%D1%8F%EE%95%F1231107-3.JPG

 さて、次回は岐阜県林政部の森林GIS中枢部に入って、岐阜県が進める森林情報を学んできます。次回も頑張るぞ~!!

 以上、報告 ジリさんでした。