「掘り方」
です。
「丁張り」で出した正確な位置を元に、基礎を作るための穴を掘ります。
・・・そうですつまり、穴掘りです。
今回、建物の下を人がくぐり抜けるために「独立基礎」という方式を選びました。
掘る範囲は狭いのですが、深さがけっこうなものに!
かくれんぼができちゃうくらい掘ります。
ここ掘れわんわん
どんどん掘ります
鶴嘴スコップ振るう姿に「いいねぇ、いい嫁さんになれるぞ!」とのお言葉をいただき、さらに張り切る女子組(^^)
・・・なんかいろいろ間違ってる気がする!!
嫁入り道具も決まったところで(?)本日は心強い助っ人も来て下さいました!
お仕事中、ちょっとの合間にもスコップをふるいに来てくれたNさん。
爽やかに決まってます!
ちょっとの時間でも、来てくださるのがとてもうれしいです。
ココロの栄養補給!
テンションの上がる我々。
しかし、さすがに休み時間はへとへと。
でも麦茶がうまい!
そして風が気持ちいい!!
そうなんです、ここから吹き抜けてくる風のきもちよさったら・・・
作業の疲れも吹き飛ばしてくれます。
きっと我々の作る空中回廊にも、いい風が通り抜けることでしょう・・・と妄想も膨らみます。
今日の成果。
結構掘りました!
さーて、帰って寝る・・・訳にも行かず、夜は図面や書類作成。
現場に出ると直すこともたくさん出てきます。
がんばるぞ!
そういえば今日は美濃花火大会でした。
建築廃人にならないためにも、楽しんできました(^^)
夏、ですね。
記:花より屋台。鮎の塩焼きゲット!
��木造建築講座1年 山本)