「課題研究発表」 が始まりました。
この課題研究発表は一般公開されており、どなたでも聞くことができます。
場所は 森林文化アカデミーの森の情報センターで、21日から22日午前まではエンジニア科の発表、22日午後から23日にかけてはクリエーター科の発表です。
寒い季節ですが、会場は熱気むんむん。
最初はエンジニア科の木のコースから発表です。二番手の水野君の発表を速報すると。
木工職人を目指す水野君は森林文化アカデミーで一般の方たちの利用率が高い「森の工房」で使われる何かをつくりたいと考え、利用者から聞き取り調査をして、(1)木のコンテナ、(2)パンフレットラック、(3)パーテーションを作成し、様々な方から評価を受けたことを発表。
実際に彼が作成したパンフレットラックを見ると、このように取り外しができて
更には見る人の目線に合わせて、高さが調整できます。
そして、更にはパーテーションに掛けることもできるのです。
この作品を東京で開催された「東京エコプロダクツ展」で利用したところ、大変評判が良く、三井ホームの人がグリーンエコプラザで利用したいと言われ、貸し出し中です。
今回は、エンジニア科はコース別の最後の課題研究発表です。林業女子会や獣肉利用、森のようちえん、木造建築、ものづくりなど多種多様な発表がありますので、是非皆さん公開発表会に来て下さい。
今からでも間に合います。