午前中は,フォワーダのメンテナンスを行いました。
昨日の座学での話を思い出しながら,作動油,エンジンオイル,足回りのチェックなどを行いました。
メンテが早く終了したので,運転操作の実習です。
グラップル部分を見ると,小さいな木片を挟んでいるのが分かるでしょうか?
細かい動作ができないと,小さいものは掴めません。
前回の講習でも運転したので,ある程度操作に慣れた様子です。
午後からは,プロセッサのメンテナンスを行いました。
足回りをよく見ると,なにか漏れた跡を発見しました。
��.匂いから作動油か,燃料か,水かを調べます。
��.漏れた位置,漏れの広がり具合などから,原因箇所を特定していきます。
注意深く観察したところ,左後ろの走行モーター近くから作動油が漏れていることが判明しました。おそらくホースの損傷ではないかと思われます。
ちょうど実習用の機械が壊れていたのですが,メンテナンス講習のよい教材になりました。
これは,機械の上に上って,エンジンオイル等のチェックをしています。
燃料フィルターの構造や,ベルトの張りの修正方法について教えてもらいました。
明日は最終日で,午前中にメンテナンス講習を行った後,修了式を行う予定です。