そんな今日はめっちゃええ天気。
もう春やなーとのんきなこと言ってたら、棟梁に「明日の最高気温は5度。そして、雨」と言われてしまいました。
もう3月ですよ?
美濃に春は来ないのか?
そんなことを考えながらも作業は進みます。
本日は階段の踏み板にオスモを塗るところから始まりました。
乾かすために厚さ30mmの板を立てて並べてます。
みなさんもお気づきだと思います。
僕達もわかってます。
でも接地部分は少ないに越したことはないのです。
でも・・・
やっぱり・・・
案の定ドミノ倒し。
並べなおして気をつけていましたが、やっぱりもう一度倒し・・・
さらには直しながらもう一回。
周りは良く見て行動しましょう。
次は屋根です。
屋根の上でも事件は起こっています。
実は施工不良による雨漏りが発覚。
いろいろごまかし・・・ではなく、残された時間のことも考え現実的な手法を模索。
ろくな考えは浮かばず、やりなおしが決定。
急遽ツインカーボをはずして垂木の位置も調整。
最後はエンジニア科の先輩Oくんも参加してくれて、なんとか終了ー!!
そんなことがあった屋根の上。
今日はものづくりの先輩Hさんとわざわざ岩手から来てくださいましたお友達さんにもあがっていただきました。
ハイテンションなお友達さんと怖がるHさん。
こんなことになるとは思ってもみなかったでしょう、Hさんにとっては事件ですね。
無理やりこじつけで、今日もおしまい。
記:堤(木造建築講座1年)