下呂市馬瀬では合併前から「馬瀬地方自然公園づくり委員会」を中心に馬瀬地域を自然公園に指定し、地域活性の取組をすすめています。
山村づくり講座では委員会と共に下呂市馬瀬でエコミュージアム設立のための自然資源調査をしています。今回は風景林調査ということで、惣島地区の通称「佐口山」の植生を調べました。
調査地の入口には鉄柵があり、シカが里地へ入ってこないように仕切って有りました。この地域でのシカによる獣害は深刻そうです。
途中に廃屋が1軒あり、生活の営みの跡が感じられます。日本各地の山村がこのようになりつつあるのが残念です。
若いS君が巻尺をもって斜面を上がっていったのですが、なにせ傾斜50度の急斜面! 登るのにハアハア降りるのにヒヤヒヤ。安全第一で準備OK.さあこれから毎木調査スタートです。
今日もいろいろ有りましたが何とか無事に終了。明日はデータ整理と解析です。それが終わったらまた現地調査に入ります。いろいろあって緊張のし通しでしたが、充実した1日でした。
自然の調査は一区切りですが、馬瀬での調査は社会科学的な調査も含めてまだまだ続きます。またご報告しようと思います。
自然の調査は一区切りですが、馬瀬での調査は社会科学的な調査も含めてまだまだ続きます。またご報告しようと思います。
クリエーター科 山村づくり講座2年 天池信正