2014年10月22日水曜日

この山は儲かるのか?

この山にはどれほどの木材材積があるのか・・・!


 エンジニア科1年生の「森を測る技術」、この授業では山にどれほどの材積の木材が立って
いるのかを測定したり、出荷された原木丸太の材積がどれほどなのかを測定したり、現場で
どのような測定がなされているのかを学びます。

 最初は周囲測量から、今回は各グループ(1グループ4~5人)が約0.06haの小さなプロットを
調査しますが、それでも測定する立木は50年生のヒノキ約80本。



 測量はレーザーコンパスで、精度はグループによってまちまち、1/400とか1/600とか、悪いグルー
プは1/120程度。

 測樹もレーザーコンパスを使って、枝下高、樹高を測定。胸高直径は輪尺で。


 補完的に6mの側高ポール(上の写真で黄色のポール)も立てて、測手誤差を補いました。

 レーザーコンパスは金属や電子部品などに敏感。携帯電話なんかもってのほか!
みな精度を上げようと、一生懸命実習に取り組みました。


 途中雨が降ってきましたが、仲間がそっと傘を差し掛け、なかなかの連携プレー。
未来のフォレストワーカーたち、ガンバレ!!

以上報告、JIRIこと川尻秀樹でした。