美濃は雪が積もってました。
でもデッキ貼りは続きます。
なぜなら屋根があるから。
ありがたい。
僕らのデッキは90角を加工して使ってます。
「そのまま使えばいいのに・・・」といろんな方に言われます笑
でも間伐材を使いたかったのです。
デッキの間には写真のように細い材をかましてデッキを浮かし通気をとっております。
これでもう腐らない!!のではないかと思っております。
半分は何もかませていないので、何年後かには結果が出ると思います。
そして、ビス穴からの雨水の浸入を避けるために、下からビスを打ってます。
てことで120角を貫通して打たないといけません。
先にドリルで穴を開けても大変です。
だからこの表情・・・
Before
After
ええ顔でしょ。
でも必死なのは僕らだけじゃありません。
酷使されたインパクトの先っちょ。
ぼろぼろです。
昨日10本買ったのに・・・
安いものはダメですね。
そんなことを言いながら、寒い中作業してました。
本日唯一の癒し。
4期生、風の円座(まとい)での焼き芋ー!!
本当にうまかった!!
ちなみに薪は、コンクリートを打つのに使ったフォリーの板です。
ごみにならずにすみました。
メモ:薪がいこってから芋を投入するのがポイント。そこで覚えた単語「いこる」
記:堤(木造建築講座1年)